ようこそ、長崎県立長崎南高等学校 関西同窓会のホームページへ

お知らせ_2025

お知らせ_2025

更新情報
2025/4/16

2025/4/2

2025/3/21

2025/2/5

2025/1/26

2025/1/13

お知らせ

4回生 三宅博さん ご逝去

長年長崎南高関西同窓会を支えて頂いた三宅さんが2/21逝去されました。

長年のご厚情を感謝すると共に、謹んでご冥福をお祈り致します。

画像の説明

トピックス

事務局住所変更

松本法律事務所閉所に伴い事務局を変更致します。
詳細は
https://www.kansai-ishidatami.net/index.php?%E4%BA%8B%E5%8B%99%E5%B1%80%E3%81%AE%E6%A1%88%E5%86%85
をご確認ください。

会報「いしだたみ」2024 掲載しました

関西同窓会”第31回記念総会"写真集

画像の説明

写真集はこちらをクリック

イベント

本年(2024年)のイベント予定・実績

本年予定されているイベントです。
参加される際の参考にしてください。
状況により中止・延期になる恐れがありますので御承知置き願います。

イベント場所
519ピザ&バーべキュー上里邸
525地域文化交流しっとっと明石
719暑気払いビアガーデンアサヒスーパードライ梅田
721関西大阪長崎県人会総会
8高校野球 ふるさと応援甲子園
10ピザ&バーべキュー上里邸
1010関西同窓会ゴルフ大会
1116関西同窓会総会ビアレストラン オーシー
12高校駅伝 ふるさと応援たけびしスタジアム
12高校ラグビー ふるさと応援花園ラグビー場
12都道府県対抗女子駅伝 ふるさと応援花園ラグビー場
 長崎南倶楽部

山友ポラリス

ポラリス2025年の山行案

状況により中止・変更・延期になる恐れがありますので御承知置き願います。

月日府県目的地
1/11大阪銀の峰ハイキング
2/8中止
3/29滋賀・京都疏水散歩(浜大津~蹴上)
4/12滋賀三上山
5/12滋賀飯道山
6/14兵庫大岩岳
7/12滋賀観音寺山
8/3-4長野木曽駒
9/13滋賀奥島山
10/26-27奈良大台ケ原
12/13兵庫有馬三山

5月ポラリスのご案内(5/10)

  1. 山行日:5月10日(土)
  2. 目的地:飯道山はんどうさん 664m
  3. 集合:紫香楽宮跡駅に10時45分に集合
  4. 行程:5/10 紫香楽宮跡駅~宮町登山口~飯道神社~飯道山~岩壺不動尊休憩所~三大寺登山口~貴生川駅

(各自持参するもの) ①雨具 ②昼食 ③間食・非常食(適量のアルコール可) ④飲料水 ⑤防寒手袋 ⑥帽子 ⑦ストック(あれば便利)  ⑧休憩時のシート又は腰掛 
⑨自用コップ1個  ⑩ヘッドライト(非常用)

飯道山・・・「飯道山」は湖南市・甲賀市水口町・信楽町の境にあり、標高は664メートル。金勝山・太神山ともに修験道を修める信仰の山で、山岳信仰の拠点です。甲賀忍者の修練場であったといわれています。山頂には、奈良時代建立の飯道寺跡があり、付近にはのぞき岩、不動明分け岩、蟻の塔渡し胎内くぐりなどとよばれる奇石・怪石が散在します。山頂に立つと、信楽の山々を隔てて金勝・田上、遠くは京都の鷲峰山や湖水のかなたの比叡・比良の山々を望むことができます。この景勝の地で、織田信長が国見をしたと伝えられています。

山友ポラリスの過去の記録

4月度ポラリス

  • 山行日: 2025.4.12 (土)
  • 行先: 三上山  所要時間4:13 歩行距離 3.6km  累積標高 354m
  • メンバー:高松夫妻(5)、 柳川夫(9)妻、丸尾(11)、大熊夫(13)妻、堀(14)、魚屋(15)、渡辺(15) 合計10人 ()は回生
  • 山行メモ:丸尾作成

京都駅の不審物を警察が確認中のため、高槻、京都間が運転見合わせとの構内放送。
いつもは、早朝に家を出ることが多いのだが、今朝は、滋賀県の野洲駅集合が11時予定のため、ゆっくりしていたところ、妻から「まだ、いるの。」「はい、はい、もう出ます。」と1時間も早く家を出たおかげで、JR大阪駅で、構内放送を聞くことに。
8:19 ラインで、メンバーに情報提供。到着した快速電車は、大阪駅どまりにされ、全員下車。   
いつ回復するかわからないので、
8:38 私は阪急利用で京都駅を目指すことをメンバーへ連絡。
9:00 魚屋さんから、京都駅から先も不通とのこと
9:01 高松さんから、9:17に京都駅到着予定とのこと
9:23 堀さんから、大阪駅から動き出した米原行きに乗車したが、高槻どまりになったとのこと
9:38 私は阪急烏丸から大混雑の地下鉄で京都駅到着、米原行き新快速に乗車でき、一安心。
多分、この電車に高松夫妻も乗っているはず。
9:39 魚屋さんから、摂津富田で阪急に乗り換え、京都駅に向かう
9:43 大熊さんから、京都駅到着
9:57 柳川さんから、今、新大阪を出発した 
10:15 大熊さんから、京都駅10:16発の電車に乗車した
10:28 野洲駅にて、高松夫妻、渡辺、丸尾の4人合流。他の6人は11時のバスに乗れそうにないので渡辺さんを残して、3人は11:07のコミュニティバスで登山口を目指す。
11:18  渡辺さんから、大熊夫妻、堀、魚屋さんは、野洲駅からタクシーで登山口に向かうとの連絡あり
11:24 コミュニティバス組が遠回りして登山口に到着すると、タクシー組が先着していた。 皆さん笑顔で合流でき、よかったです。
11:26 渡辺さんから、柳川夫妻とともに、タクシーで今から登山口に向かいますとの連絡あり 
11:33 登山口で、10人全員集合 

交通機関の大変な運転遅延にもかかわらず、予定の20分遅れでスタートでき、バスの発車時刻との関係から長すぎる昼食時間が、ちょうど1時間程度に調整され、結果よし。
表参道は、民家の横からの急な階段で獣除けのフェンスを閉めて山に入る。
途中、山桜満開の広場で休憩後、岩場の急傾斜が始まる。大熊夫妻もストックを新たに入手され、気合十分。 ストックが長すぎるので、登りは短く、下りは長くとアドバイス。 展望台手前は、特に傾斜がきつくなり、大熊ママさんは左で岩や木をつかみながら、奮闘している。
展望台で、休憩後記念写真、皆様、笑顔が素敵です。山頂を越えて、花緑公園へ向けてストックを伸ばして下山開始。ストックは、自分の足の前に先について 次に足を降ろす ようにアドバイス
桜満開の花緑公園の芝生の上で、昼休憩開始。楽しい時間はあっという間。 最後のコーヒータイムで、締め。 バス停まで、花見を楽しみながら、バス乗車。
駅到着後、料金支払いで、事件発生 最初に下りた高松ママさんの交通系ICカードが、後払いのため、現金支払いを求められる。 後続の人はスムースに下車 事前のチャージ不足が原因か。
駅到着後、魚屋さんは所用で、駅で解散。 次の楽しみは、恒例の反省会。 新しい内装のや台寿司野洲駅南口店で。 一番くじは、高松ママさんが。今日は高松ママさんの日のようだ。 軽妙な挨拶と乾杯でスタート 私の右隣は、大熊ママ、いつものように、出身学校やお二人の出会いなどを深堀していく。やりすぎとの批判が出る前に終了。 16時から18時まで2時間、9人で24000円 とてもリーズナブル。
今日は、交通機関の乱れに始まり、初心者のOさんには申し訳ないほど過酷な激登りと激下りの試練を与え、ICカードチャージ不足事件など、波乱万丈の一日でしたが、無事開催できたことをとても喜んでいます。  特に、渡辺さんには、野洲駅でのタクシーの確保、後続組のタクシーへの案内など、今回の立役者になっていただきました。今後とも、よろしくお願いします。期待しています。

画像の説明

画像の説明

画像の説明

画像の説明

画像の説明

画像の説明

画像の説明

画像の説明

画像の説明

画像の説明

画像の説明

画像の説明

画像の説明

画像の説明

画像の説明

画像の説明

画像の説明

画像の説明

画像の説明

画像の説明

powered by Quick Homepage Maker 4.85
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional