FrontPage
ようこそ「長崎南高等学校 関西同窓会」のホームページへ
- このホームページは、関西圏に住む同校同窓生への同窓会やイベントなどの情報提供、および同窓生同志の情報交換を目的とした、ホームページです。
- 同窓が経営・主宰されている会社や団体は、どんどん紹介をしていきます。どうぞ有効にご利用ください。
- ホームページへリンクを貼ることもできますので、事務局までご一報を!
- メール送信の際は回生とお名前をお忘れなく。
お知らせ_2023
更新情報
2023/11/18
- トップページ 山友ポラリスに12月ポラリス山登りの案内と11月度ポラリスを追加しました
- ポラリス2023に10月ポラリス秋の遠征を追加しました
2023/11/3
- トップページ 山友ポラリスに11月ポラリス山登りの案内と10月ポラリス秋の遠征を追加しました
- ポラリス2023に9月度ポラリスを追加しました
2023/10/28
2023/9/17
- 関西同窓会”第30回記念総会"のご案内に出席予定者一覧を追加しました
- 長崎本部同窓会のご案内を追加しました
- トップページに更新情報を追加しました
- トップページにもくじを追加しました
おしらせ
訃報
顧問として関西同窓会に長年ご尽力頂いた松本藤一先生(2回生)が
9/6ご逝去されました。
長年のご厚意に深く感謝すると共にご冥福をお祈り致します。
なお、お通夜・告別式については以下の通りです。
通夜:9月9日(土)18:00
葬式:9月10日(日)10:30
会場:「シティ鳳」
住所:堺市西区鳳東町6-636-1
電話:072(274)7979
大阪からはJR関空快速で鳳駅下車、徒歩5分。
関西同窓会総会の開催予定日変更
会場の都合により2023/11/11(土)から2023/11/18(土)に変更致します。
会報「いしだたみ」2022 掲載しました
事務局ビル名称変更
関西同窓会事務局の入居ビルの名称が変更になりました
コルマー北浜ビル→アーク北浜ビル
トピックス
イベント
関西同窓会”第30回記念総会"のご案内
長崎本部同窓会のご案内
本年(2023年)のイベント予定・実績
本年予定されているイベントです。
参加される際の参考にしてください。
状況により中止・延期になる恐れがありますので御承知置き願います。
月 | 日 | イベント | 場所 |
3 | 18~ | 選抜高校野球 ふるさと応援 | 甲子園 |
4 | 26 | 長崎県人会ゴルフ大会 | |
5 | 20 | ピザ&バーべキュー | 上里邸 |
6 | 17 | 地域文化交流 | |
7 | 15 | 暑気払いビアガーデン | アサヒスーパードライ梅田 |
7 | 22 | 関西大阪長崎県人会総会 | |
8 | 6~ | 高校野球 ふるさと応援 | 甲子園 |
10 | 7 | ピザ&バーべキュー | 上里邸 |
10 | 11 | 関西同窓会ゴルフ大会 | |
11 | 18 | 関西同窓会総会 | |
12 | 高校駅伝 ふるさと応援 | たけびしスタジアム | |
12 | 高校ラグビー ふるさと応援 | 花園ラグビー場 | |
12 | 都道府県対抗女子駅伝 ふるさと応援 | 花園ラグビー場 | |
長崎南倶楽部 |
山友ポラリス
2023年の山行案
同一月に同窓会行事が案内される場合には、ポラリスは原則中止します。
状況により中止・変更・延期になる恐れがありますので御承知置き願います。
月日 | 1/14 | 2/4 | 4/8 | 5/20 | 7/2 | 8/4~8/6 | 9/3 | 10/29~10/30 | 11/11 | 12/9 | ||
府県 | 兵庫 | 大阪 | 京都 | 大阪 | 奈良 | 岐阜・長野 | 滋賀 | 岐阜 | 奈良 | 大阪 | ||
目的地 | 中山天宮塚 | 金剛山 | 甘南備山 | 高代寺山 | 観音峰 | 乗鞍岳・焼岳遠征 | 鶏冠山 | 中山道 妻籠宿・馬籠宿 | 山の辺の道 | 交野山 |
12月ポラリス山登り(12/9)
- 山行日:12月9日(土)
- 目的地:交野山こうのざん 341m
- 集合:JR津田駅 10:00集合
- 行程:12/9 JR津田駅~国見山登山口~国見山~ふれあいの里~交野山~ふれあいの里(昼食)~JR津田駅~枚方市駅
(各自持参するもの) ①雨具 ②昼食 ③間食・非常食(適量のアルコール可) ④飲料水 ⑤手袋 ⑥帽子 ⑦ストック(あれば便利) ⑧休憩時のシート又は腰掛 ⑨自用コップ1個 ⑩ヘッドライト(非常用)
昼食時に湯を沸かしますので、昼食にはカップ麺等の選択も可能です。
交野山・・・交野山(こうのざん)は、大阪府交野市倉治に位置する山である。 頂上に観音岩と呼ばれる巨岩が一つそびえる珍しい山。生駒山地の北端にあり、巨岩の上からは大阪・京都方面を一望できる。夜に登れば美しい夜景を見ることができるが岩の先は崖になっており危険である。また関西文化学術研究都市の地域にも含まれている。交野市の象徴的な山であり、巨岩の西側(大阪方面)には梵語が刻まれている。健康のために毎朝登頂するハイカーもいる。 東側は山を切り開いてゴルフ場(交野カントリー倶楽部)が作られており、東側の自然景観は失われている。登山道はコースによっては頂上付近で途切れて一部ゴルフ場の専用道を通るところもある。
山友ポラリスの過去の記録
11月度ポラリス
- 山行日: 2023.11.11
- 行先: 山の辺の道
- メンバー: 藤田(4)、高松夫妻(5)、福島(8)、 柳川夫(9)妻、垣田(16)、 丸尾(11) 合計8人 ()は回生
- 山行メモ:作成 丸尾
11月のポラリスは、奈良県の天理駅から柳本駅までの山の辺の道を歩く。
関西では代表的なハイキングコースではあるが、いつでもいけるとして放置していたが、三百名山に雪がつきだしたので、ポラリスの皆様と歩くことに。
わたしの計画に6人が乗っていただき、合計7人で天理駅東口を9時35分にスタート。
この街に来るのは2回目。
前回は30年以上前、伯母の入院見舞いで、当時住んでいた枚方市からこの街の病院に車で来た。
なので、町の中を歩くのは初めてのことになる。
天理教関係の広大な施設が目をひく。
年数回の大祭では、全国から信者が集まってくるので、その時期は町全体がお祭りモードで、前回の入院見舞いでちょうどバッテングし、大渋滞した苦い経験がある。
今日は、朝からの厚い雲がどんどんなくなり、歩き出すころには、絶好のハイキング日和。
まずは、東の丘陵にある石上神宮を目指し、アーケードを抜けていく。
麓につくと、ここから右に南下し、石上神宮へ。
七五三の時期なので、あちこちで、じいじ・ばあばと若夫婦に孫のセットで写真撮影会が。
我が家も3人の子供がいたので、30数年前を思い出す。
コケコッコー 鶏の甲高い鳴き声が、谷間に響き渡る。
天の岩戸に入った天照を岩戸から出すために、朝を告げる鳥に鳴かせたとか。
一通りお参りした後、内山永久寺跡の休憩所まで柿畑の中の坂道を登る。
昨年、胃を3/4切除し、一回に食べる量は7割程度まで回復しているが、朝食後4時間立つとおなかが空いてくるので、ここで少し腹ごしらえしておく。
休憩所の東側は柿畑でその背後には森林が迫っているが、江戸時代までここに大きな寺院があったとか。明治の廃仏毀釈でなくなったと地元のご老人が、案内してくださった。もったいない話だ。
天理農園を過ぎて、展望のいい空き地で昼休憩にする。
久しぶりの参加となったF田さんに飲んでいただくために、妻籠で買った「濁り酒 美ろく」を開ける。度数19度、全員で飲むとすぐになくなるが、効果てきめん。いつもの、わいわいがやがやで楽しい時間はすぐに過ぎる。
後半も、道端の無料販売所で、逐一立ち止まり、柿やミカンを物色するY川奥様など。
夫のY川さんのザックはどんどん重くなっている。心配になってくる。
夜都伎神社、環濠集落を経て、最後の休憩所であるトレイルセンターで一服。
黒塚古墳見学を楽しんで、柳本15時14分発の電車に、予定通り乗車。
大和八木の居酒屋で、T松パパも合流。お忙しいところ、ありがとうございます。
格安の2時間飲み放題で閉めて、本日も楽しいポラリスありがとうございました。
残金1973円也。
今回、昼食場所や反省会の場所選定のための下見や本日の道案内で大活躍していただいたT松さん、本当にありがとうございました。感謝 感謝
次回12月のポラリスは、9日に大阪府交野市の交野山で、また、お会いしましょう。
a:88877 t:3 y:19