ようこそ、長崎県立長崎南高等学校 関西同窓会のホームページへ

FrontPage

ようこそ「長崎南高等学校 関西同窓会」のホームページへ

  • このホームページは、関西圏に住む同校同窓生への同窓会やイベントなどの情報提供、および同窓生同志の情報交換を目的とした、ホームページです。
  • 同窓生が経営・主宰されている会社や団体は、どんどん紹介をしていきます。どうぞ有効にご利用ください。
  • ホームページへリンクを貼ることもできますので、事務局までご一報を!
  • メール送信の際は回生とお名前をお忘れなく。トップのメールを押し、メールが立ち上がったら宛先の先頭に小文字のiを入れて送信ください。

お知らせ_2025

更新情報
2025/7/13

2025/6/29

2025/6/26

2025/6/25

2025/6/12

2025/6/7

2025/5/24

2025/5/9

2025/4/16

おしらせ

故三宅さんへの追悼文募集のお知らせ

長崎南高関西同窓会では同窓会の会報「いしだたみ」にお世話になった三宅さんへの追悼の寄せ書きを掲載する事になりました。
つきましては三宅さんへの追悼のメッセージを会員の方・関係者より広く募集致します。賛同される方は7/31までに下記フォームにてメッセージをお寄せください。なお勝手ながら紙面の関係上、メッセージはMax20文字とさせていただきます。ご了承ください。

入力フォームはこちら←クリック

画像の説明

関西長崎県人会からのお知らせ

  • 本年4月1日付をもって、「関西大阪長崎県人会」は一般社団法人に移行するとともに、「関西長崎県人会」に名称変更となりました。長崎県出身者に限らず長崎県に縁のある方ならどなたでも入会でき、本年度から年会費が無料となりました。是非、この機会に同窓会会員の皆さんも入会ご検討されてはいかがですか?
    画像の説明
  • 来たる7月27日(日)ホテル阪急インターナショナルにて一般社団法人設立記念総会・懇親会が開催されます。今回は、「江戸龍踊り会」の藤(とう)馬(ま)寛(ひろ)剛(たけ) 氏(南高20回生)のご協力を得、龍踊りと変面ショーをご披露いただく予定です。出席ご希望の方は同県人会HPから6月30日までに申込ご入力ください。
    URL https://ngs-kenjinkai.com
    画像の説明
    画像の説明
  • 映画「国宝」上映中~吉田修一(南高24回生)原作
    また、氏は日本経済新聞朝刊に「タイム・アフター・タイム」連載中
       
    長崎関連の映画が次々に公開予定
    7月4日(金)全国公開 「夏の砂の上」
    画像の説明
    8月1日(金) 〃   「長崎―閃光の影でー」
    画像の説明

長崎南高校各地区同窓会2025年度総会のお知らせ

今年の開催は以下の予定となっております。
ご都合よろしければ出席されてはいかがでしょうか?
懐かしい顔に会えるかもしれません。

  • 長崎南高校本校同窓会総会
     開催日時 2025年8月11日(月)山の日 受付開始 16:30 開場 17:00
     開催場所 サンプリエール長崎
     会費 6000円
    画像の説明
  • 長崎南高校関東同窓会総会
     開催日時 2025年9月20日(土) 13:30~16:30
     開催場所 大手町サンケイプラザ
  • 長崎南高校福岡同窓会総会
     開催日時 2025年10月25日(土) 17:30~
     開催場所 JR九州ホテル内レストラン「ななつの花」

4回生 三宅博さん ご逝去

長年長崎南高関西同窓会を支えて頂いた三宅さんが2/21逝去されました。

長年のご厚情を感謝すると共に、謹んでご冥福をお祈り致します。

画像の説明

トピックス

事務局住所変更

松本法律事務所閉所に伴い事務局を変更致します。
詳細は
https://www.kansai-ishidatami.net/index.php?%E4%BA%8B%E5%8B%99%E5%B1%80%E3%81%AE%E6%A1%88%E5%86%85
をご確認ください。

会報「いしだたみ」2024 掲載しました

関西同窓会”第31回記念総会"写真集

画像の説明

写真集はこちらをクリック

イベント

本年(2025年)のイベント予定・実績

本年予定されているイベントです。
参加される際の参考にしてください。
状況により中止・延期になる恐れがありますので御承知置き願います。

イベント場所
531ピザ&バーべキュー上里邸
718暑気払いビアガーデンビアホール ニュートーキョー 第一生命ビル店
7関西大阪長崎県人会総会
8高校野球 ふるさと応援甲子園
10ピザ&バーべキュー上里邸
1014関西同窓会ゴルフ大会大津カントリー西コース
1018地域文化交流奈良
1115関西同窓会総会ビアレストラン オーシー (昨年と同じ会場です)
12高校駅伝 ふるさと応援たけびしスタジアム
12高校ラグビー ふるさと応援花園ラグビー場
12都道府県対抗女子駅伝 ふるさと応援花園ラグビー場
 長崎南倶楽部

「令和7年度 関西長崎南高ゴルフコンペ」開催のお知らせ(10/14)

2025年10月14日 大津カントリー西コースで開催します。
過去の参加者にはメールで連絡が行っていると思います。
新規参加希望者は下記フォームから申し込み願います。
                         幹事 6回生中島
ゴルフ申し込みフォーム←クリック

画像の説明

「令和7年度 暑気払いビアガーデン」開催のお知らせ(7/18)

今年も、毎年恒例の「暑気払いビアガーデン」の季節がやって来ました。
 真夏の夕方、おいしいビールを飲みながら、一緒に語らいませんか。
下記内容で「暑気払いビアガーデン」を開催しますので、ご参加お待ちしています。
          記 
場所:ビアホール ニュートーキョー 第一生命ビル店
(大阪市北区梅田1-8-17 第一生命ビルB2F)
交通機関:大阪梅田 阪神線【Dー23】徒歩0分
JR大阪駅 徒歩2分
日時:7月18日(金) 18時30分
料理:5,000円コース(2時間飲み放題付)
参加申し込み締め切り:7月1日(火)
参加される方は下記のフォームにて申し込んでください。

申し込みフォーム←クリック

画像の説明

上里邸ピザ&バーベキューパーティ(5/31)

今年も能勢の上里邸にて、春の「ピザ&BBQパーティー」を下記日程で開催します。

今回は、雨天時の予備日が取れないので、大雨でない限り、簡易テント
を設置して、雨天決行で開催します。 ご家族での参加も歓迎です。
(5月28日までに、参加人数など連絡頂けたら助かります。)
     記
(1)日時:5月31日 午後13時集合開始(雨天結構)
(2)場所:上里宅BBQ広場
(3)食材、飲み物は準備しますので手ぶらできてください。

山友ポラリス

ポラリス2025年の山行案

状況により中止・変更・延期になる恐れがありますので御承知置き願います。

月日府県目的地
1/11大阪銀の峰ハイキング
2/8中止
3/29滋賀・京都疏水散歩(浜大津~蹴上)
4/12滋賀三上山
5/12滋賀飯道山
6/14兵庫大岩岳
7/12滋賀観音寺山
8/3-4長野木曽駒
9/13滋賀奥島山
10/26-27奈良大台ケ原
12/13兵庫有馬三山

7月ポラリスのご案内(7/12)

  1. 山行日:7月12日(土)
  2. 目的地:繖山きぬがさ山(観音寺山) 432m
  3. 集合:JR安土駅2階改札出たところに10時00分に集合
  4. 行程:7/12 JR安土駅北口~北腰越~繖山~観音正寺~大石垣上~林道合流~安土駅南口~近江八幡駅
  1. 打上げ:や台寿司近江八幡駅北口町

(各自持参するもの) ①雨具(百均でも可) ②昼食 ③間食・非常食(適量のアルコール可) ④飲料水 ⑤手袋 ⑥帽子 ⑦ストック(あれば便利)  ⑧休憩時のシート又は腰掛 
⑨自用コップ1個  ⑩ヘッドライト(非常用)

繖山・・・繖山(標高432m)は、北は猪子山から瓜生山と続きその南に至る、繖山(きぬがさやま)山系の最南峰を占める。(観音寺山自体を繖山と呼ぶことも)繖山は、歴史上では山頂付近に観音正寺が建立され、中世には佐々木氏によって佐々木城が、さらに六角氏によって観音寺城が山頂付近に築かれたことで知られる。標高350m付近に、巨石を積んだ観音寺城の大石垣が残っており、そこからの展望も楽しめる。

山友ポラリスの過去の記録

7月度ポラリス

  • 山行日: 2025.7.12 (土)
  • 行先: 繖山  所要時間5:41 歩行距離 9.3km  累積標高 446m
  • メンバー:藤田(4)、高松(5)、 柳川夫(9)妻、倉田夫(9)妻、長田(11)、丸尾(11)、堀(14)、渡辺(15) 合計10人 ()は回生
  • 山行メモ:丸尾作成

7月のポラリスは、近江八幡市の繖山(きぬがさやま)
JR安土駅に10時集合 早めに到着すると、すぐに藤田さん、高松さんも到着。
9時52分到着の電車で全員集合かと思いきや、集合場所に一番近い守山在住の渡辺さんから、「忘れ物をしたので、一旦家に戻り、追いかけます。」とのメールあり。
 9人そろったので、出発。最高齢の藤田さんは、自転車で堀切港から船で沖島へ渡り、島内観光して、午後我々と合流ということで、登山組8人で登山口の北腰越へ向かう。
気温がぐんぐん上がり、遮るもののない直射日光を受け、汗が噴き出す。 北腰越の木陰で休憩して、いよいよ急坂に突入。 少しずつ倉田さんが遅れだすが、奥様から、「ゆっくり追いかけます。」
鉄塔下で、2回目の休憩。ここで、渡辺さんが合流。若いので、早い。 忘れ物は、愛妻弁当だったとか。なるほど、それは取りに帰らなければだめですね。(笑)
休憩後、9人で歩きだす。登山道は、急になったり緩くなったりを繰り返しながら、徐々に高度を稼いでいく。展望台下の急になったところで、柳川さんがザックを降ろして、「少し休憩します。」 一旦全員で休憩。しばらくすると、柳川さん夫妻と倉田さん夫妻は、「ここでリタイアして下山します。」 「了解しました、お気をつけてお帰りください。」 炎天下の歩行で、軽い熱中症なのだろう、幸いにも自力で下山できるようだし、元気な奥様がついているので、一安心だ。
下見にきたのが、ちょうど2ケ月前の5月12日だった。曇り空で、とても涼しかったが、短い梅雨があけ、あっと言う間の猛暑の連続。今日も35℃とか。 ポラリス会員も年を重ね、体力が落ちていくので、来年から7月開催は再考が必要かな。と考えていると、広場のある山頂に5人到着。
腰を下ろして、木陰で食事をとるが、やぶ蚊の襲来で、ゆっくり食事ができない。 少し早めに出発して、観音正寺での散策に。入山料500円でトイレ休憩 南側に、2024.9.14にポラリスで登った太郎坊宮から箕作山、小脇山、岩戸山へのなだらかな山並みが見えている。 観音正寺は、西国33ケ寺で訪れて以来、2度目。相変わらず、展望は素晴らしい。
 いよいよ下山開始、大石垣をみて、寺専用の林道におり、そこから安土駅まで、灼熱のアスファルト道を約1時間。ちょうど3時52分の電車に乗れて、反省会場のある近江八幡駅へ。 予定していた店は、予約がないと本日はダメとか、駅近くの居酒屋に変更。 冷たいビールは、最高。暑い体を中から冷やしてくれるので、何回も乾杯が続く。 楽しい時間はあっという間。 守山駅でWさんを見送り、残された5人で京都駅下車、最後の締め。 地下街の飲み屋はどこも満席なので、どんどん南側に移動して、ようやく確保。 1時間限定で、よもやま話が続く。よく話題が尽きないものですね。
次回ポラリスは、8月に木曽駒遠征、9月に奥島山予定です。

画像の説明

画像の説明

画像の説明

画像の説明

画像の説明

画像の説明

画像の説明

画像の説明

画像の説明

画像の説明

画像の説明

画像の説明

画像の説明

画像の説明

画像の説明

a:108017 t:15 y:60

powered by Quick Homepage Maker 4.85
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional