ようこそ、長崎県立長崎南高等学校 関西同窓会のホームページへ

ポラリス_2023

ポラリス_2023

1月度ポラリス

  • 山行日: 2023.1.14(土)
  • 行先: 中山天宮塚 440m ⇒ 雨天のため中止して梅田で新年会
  • メンバー: 上里(6) 岡(9) 高松夫妻(5) 中島(6) 長田(11) 藤田(4) 三宅(4)夫人 柳川(9)夫妻 渡辺(15) 丸尾(11)
         (数字)は回生を示す。
  • 山行メモ:
    歩き初めのポラリスは、14、15日ともに天候不良との予報。
    折角、皆さん日程を確保していただいているのに、もったいないなあと思っていたところ、F先輩から、「新年会しませんか。」とのメール着信。「私もそう思っていました。」と返信。
    個人的に梅田でよく利用する「がんこ阪急東通り店」をネット予約しようとしたところ、14、15日に予約枠がない。飲食店は盛況と聞いてはいるが・・・。
    すぐに梅田の個室で探すと、西梅田に飲み放題食べ放題2時間4400円のお店を発見
    食べ放題はいらんやろと思いましたが、とりあえず6人で予約。
    ポラリス会員に「参加される方は、13日(金)正午までにご連絡を」と案内メール
    続々と参加メールをいただき、お店に12人に変更の電話。
    「えっ12人ですか。場所が確保できるか確認します。」「大丈夫です。承りました。」
    お店の場所が通りから狭い路地に入った場所にあり、周りがビル街のため、不慣れな人は方向感覚がなくなり、到着できない人がでるものと想定。
    「16時にスタートしますので、遅れても急がずあわてず事故のないようにご来店ください。」
    私は10分前到着。すでに皆さん着席され私は10番目。少し遅れて無事全員集合。
    最初はビールで行きますか?
    「飲み放題にビール入っていません。ビールは別料金です。グラス交換制です。追加料理も皿に乗っている料理を食べてから追加してください。」
    飲み放題にビールなしはないやろ、詐欺的商法やな。これからは飲み放題の中身も見よう。
    出鼻をくじかれたが、宴が始まるといつもの楽しい「わいわいがやがや」。
    飲むは食べるは。皆さん胃腸も大変元気なようです。
    楽しい時間はあっという間。結局一人当たり5150円 完全割り勘
    お店を出て、写真撮影していないことに気づき、路地で集合撮影。間に合ってよかった。
    写真を見ると 皆さん、少しもお変わりありませんね。美男美女の集団です。

次回2/4(土)は青空に映える霧氷を期待して金剛山です。楽しみにしています。

画像の説明
    

2月度ポラリス

  • 山行日: 2023.2.4(土)
  • 行先: 金剛山 1125m
  • メンバー: 高松夫妻(5) 上里(6) 柳川夫妻(9) 長田(11) 渡辺(15) 丸尾(11) 8人
         (数字)は回生を示す。
  • 山行メモ:
    南海河内長野駅に到着したのは8時25分頃
    バスターミナルは既に長蛇の列 8時45分発のバスは満員で発車 すぐに臨時便が来てこれも満員で発車
    私たちは9時発のバスに乗車予定だったため、後ろに並んでいる人を先に乗車していただき、9時発のバスを待つ。
    その間に全員集合でき、予定通りに発車 金剛登山口まで約30分 
    下車すると先週の賑わいが嘘のよう。
    先週は雪がたっぷりあったので、皆さんそれを目当てに金剛山にきているのでしょうね。 今日は雪がだいぶ解けているので、入山者は先週の7割程度かな?
    1合目あたりでアイゼン装着 事前に練習してきていただいたので、みなさんスムースに装着して、ゆっくり歩き出す。
    金剛登山の始まりは、誰かの「買ったアイゼンもっと使いたい。」から。
    一応の目的を達成できてよかったですね。
    稜線に出てしばらく歩くと、いつも元気な高松ママが、「体調が思わしくないので、少し休憩して、下るか登るか判断します。」 すぐに先頭を歩いていた高松パパが下りてきて、「私が付きますので、皆さんはそのまま登ってください。」
    高松ママのザックから、2リットルのぜんざいとおにぎりを預かり、真美さんをトップにゆっくり歩き始める。 真美さんのゆっくりペースがポラリスにはちょうどいい。
    5合目で休憩していると、高松夫妻が到着
    「脱水症状だったかも。お水を飲んで少し休憩したら楽になりました。」 良かったです。
    太陽の日差しが雪に反射して、顔が暑くなってくるとまもなく山頂広場に到着
    12時のライブカメラに参加 帰宅して確認すると・・・・ 右の枠外でした。残念 (笑)
    確実に映るなら、時計台と山名表示板の前ですね。 次回は頑張ります。
    青空のもとで日差しに囲まれ、のんびり楽しい食事休憩
    高松ママのぜんざいはとてもおいしい。氷点下の中での熱いぜんざいは心も体も温まる。 おなかも満たされたので、文殊尾根経由で下山開始。
    およそ1時間で、金剛山ロープウェイ前バス停に  ゆっくり装備を解いて14時45分発のバスで河内長野駅へ
    近くの餃子の王将で、反省会。ここの餃子はとてもおいしい。
    立春で日も長くなって、まだ明るいうちに解散。
    次回は3月 春の甘南備山を歩きましょう。    

画像の説明

画像の説明

画像の説明

画像の説明

画像の説明

4月度ポラリス

  • 山行日: 2023.4.8(土)
  • 行先: 南備山 221m
  • メンバー: 藤田(4) 高松夫妻(5) 三宅夫人 中島(6)空斗 岡(9) 柳川(9)
    長田(11) 渡辺(15) 丸尾(11) 11人
         (数字)は回生を示す。
  • 山行メモ:
    3月下旬のお花見登山が天候不良のため、本日に延期して開催したポラリス。
    1月の新年会以来お会いするメンバーも、皆様おかわりなくお元気そうで
    JR京田辺駅に時間どおり集合できました。
    一休寺付近までは交通量の多い道を通りますが、そこからはのどかな里道で、
    公園入口に到着。 計画では、左回りで雌山から山頂を目指す予定でしたが、
    昨日からの雨で登山道が滑りやすいと想定されたので、展望台最短コースで。
    展望台からは比叡山から鷲峰山までの稜線が見渡せる。
    ここで昼休憩することとして、荷物番にザックを預け、山頂へ向かう。
    山頂手前からは、東側に視界が広く、いい展望です。
    山頂の神南備神社に参拝後、展望台下で昼休憩。 いつものわいわいがやがや。
    楽しい時間はすぐに過ぎて、片付け始めると、小雨が降りだし、雹(ひょう)
    混じりになったのには驚いた。
    あちこちから展望台に避難してくる人ですぐに満杯に。展望台下に入れないのが残念。
    20分程でまた青空に。 京田辺駅までのんびり戻り、餃子の王将で反省会。
    11人なので3テーブルに別れる。
    最初に着席した女性グループは男性陣が退却してもまだ盛会中。
    高松パパをガードマンに残して解散。
    明日も天気が良さそうなので、本日はお先に失礼します。 ありがとうございました。(笑)
    次回5月のポラリスは、上里邸でのBBQに合わせ、裏山の高代寺山を予定しています。

画像の説明

画像の説明

画像の説明

powered by Quick Homepage Maker 4.85
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional